アセスメントの情報収集の基本

看護師が行う業務においては、アセスメントが重要だとよくいわれる。アセスメント(assessment)とは、「評価」を意味する英語である。看護における「評価(アセスメント)」とは、患者に関する情報を収集・管理し、分析した上で評価を行うことを指す。

看護には5つの過程があるとされている。その5つとは、1つ目がアセスメント、2つ目が看護診断、3つ目が看護計画、4つ目が看護介入、5つ目が看護評価だ。アセスメントは看護を行う最初のステップであり、看護の土台となる重要な業務となる。アセスメントは、具体的に看護を行う前に、患者がどのような状態かを知るために情報収集を行うことだ。情報には患者自身の主観的なものと、データなどの客観的なものがあり、その両方を収集する必要がある。

主観的情報とは、患者への問診や会話から得られる痛みや違和感などの情報のこと。主観的情報は、「何となく、苦しい」「口で表現できないような痛みを感じる」など、漠然とした苦痛・不安など数値では表せない状況をいう。これに対し客観的な情報は、バイタルサインや検査の結果など、数値にして明確化できるデータのことをいう。

これらの主観的・客観的データを把握し、総合的に評価することで、解決すべき課題が見えてくる。また、合併症などの兆候の早期発見にもつながり、症状の悪化防止にもつながる。アセスメントは、看護計画を立てるための基礎データにもなるため、見落としのないように丁寧に観察し、誰にでも分かるように記録を残すことが重要だ。同時に情報には個人情報が含まれるため、漏洩にも十分に注意する必要がある。
【推奨:http://nurse-assessment.com